”若さを保つ神経発生“

未分類

こんにちは、
石川勇太です。

引越しは好きですか?

私がコーチングにおいて成功したい人、
目標を達成したい人にオススメするのが..

「引越し」

です。

引越しすれば、素早く成功できます。

しかも若返り、疲れも取れ
集中力が回復し幸せになるのです。

どういうことですか?

という質問が大量にやってきそうなので、
素早く答えをお伝えします。。。

「私たちを作るもの」

さて私たちは何でできているでしょうか?

細胞?
性格?
心?

答えはパターンの積み重ねです。

私たちは話す言葉、
普段の何気ない行動
考え方、解釈、感じ方..

全てにパターンがあります。

そして、そのパターンの積み重ねが
今のあなたを作っています。

なので…

「引越し=新しい環境」

引っ越すと環境と人間関係が
一気に変化します。

そして、それと同時に..

「強制的な神経発生が起こります」

人はそれまでない刺激が与えられると
脳の神経回路が活発化して新しい神経が
発生するようになります。

これが成長と若さを回復させるのです。

脳は基本的にエネルギーを
節約するようにできています。

なので、できる限りいろんな神経を使わず
ワンパターンな神経を使おうとします。

その結果、使わない神経は細くなり
死んでいくことになります。

これが老化です。

老化した人が一つのことに固執したり、
他の考えが受け入れられないのは、
実は物理的な部分で神経が死んでるから..

神経発生と言うのは新しいパターン開発。

この新しいパターンに生まれ変わること、
そしてそれを続けることが成長です。

そして「成長=若さ」です。

成長をやめ脳の神経を固定し
一部の神経以外を殺し始めたら
人間の老化が加速していきます。

だから、とにかく脳の神経を
健全に保つことと増やすことが大事!

もちろん、脳はアブラですので
良質なアブラを取ればこの神経は
かなりケアできるのですが..

それ以上に、新しい刺激を与える事!

これが大切になるのです。

だから、引越しがとってもオススメ。

さらに…

「断捨離の強制」

引越しする時にはこれまで持っていた、
大切な物でも使わない物は捨てますね。

なぜなら今の荷物を全部持っていくのは
不可能だからです。

そして、その物を捨てていく時に
大きな心理的な浄化が起こります。

「頭の中の断捨離」

実は物を捨てる事で思い出と
信念を振り返り、捨てる事を
疑似体験しているのです。

思い切って物を捨てると
不思議と頭がスッキリしたり
やる気になるのはそのためです。。。

なので、今の状況が悪いのなら..

「新しい場所に引っ越す」
「人間関係を引っ越す」
「仕事を引っ越す」

このいずれかをやれば
大きく現実が変わります。

もちろん、小さく断捨離や
神経発生を起こすこともできます。

例えば、今まで食べたことのない
料理を食べてみたり..

本屋、洋服を整理したり…

思い切って連絡先を削除してみたり…

ちょっと今までと違うビジネスを
やってみるのもいいでしょう..

ただ大きく変えるにはやはり、
今あるものを捨てるのが早い!

私のビジネスパートナーの
Dr.ジョーンズとDr.マットも
スーパーヒューマンライフ
スタートアップガイドの中で..

「家にある加工食品、悪いアブラを
全部捨てること」

と、指示しています。

そんな極端な!?とか
もったいない!!とか
やりすぎでしょ!と..

思う気持ちは分かります。

しかし、私が人生を大きく変えた瞬間も
全てそんな大きな断捨離や神経発生を
意識的に取り入れた時でした。。。

引越しは大きな変化です。

大きな変化と書いて大変と読みます。

大変な時が一番の成長の時なのです。

石川勇太

追伸:
私もやってみましたが、
数ヶ月で本を読むスピードが4倍に
上がりましたのでこれは本当に
オススメです。

=============================
1冊20分で本を読めるようになり
理解力はそのままに記憶力もUP!
そんな速読を始めるなら
今がチャンスです。

▼期間限定先着300名!
『5つのスペシャルプレゼント』
 が無料でもらえる!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【1】1ヶ月分の速読講座(4,980円)が無料
【2】記憶術講座(月2980円)を無料お試し
【3】速読&記憶術の本を無料プレゼント
【4】速読セミナー動画(10,800円)
【5】記憶術セミナー動画(10,800円)

1/30(水)までの限定キャンペーン
今すぐご確認ください。
http://knowledge-p.info/lp/24826/995001/

=====================================

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧